システム開発技術

システム開発の流れ

システム開発は、次のような流れで進める。


STEP

01

要件定義


システムに求める機能や性能を定義する。

STEP

02

設計


要件定義をもとにシステムを設計する。設計には、外部設計内部設計がある。

外部設計は、利用者から見える部分を設計すること。画面の設計がこれに当たるよ。

内部設計は、利用者から見えない部分を設計すること。システムやデータの構造の設計がこれに当たるよ。

STEP

03

プログラミング


システム設計をもとにプログラミングする。作成したプログラムごとに、アンカーリンク単体テストを行う。

STEP

04

テスト


単体テスト済のプログラムを結合し、アンカーリンク結合テストアンカーリンク総合テストを行う。

STEP

05

受入れ


発注元にシステムを引き渡す。発注元は、アンカーリンク運用テストアンカーリンク受入テストを行う。

STEP

06

保守・運用


システムが安定稼働するように監視し、必要に応じて機能やプログラムの変更を行う。

要件定義と設計

要件定義と設計で行われる作業は、次の5つに分けることができる。

システム要件定義

システム化の目標、範囲、利用者の要件、信頼性、セキュリティなど、システムに求める要件を定義する。

それをシステム要件定義書に記載して、利用者と開発者で共同レビューをするよ。

システム方式設計

システム要件定義に基づいて、システムを次の3つに分ける。


  • ハードウェアで実現するもの(ハードウェア構成)
  • ソフトウェアで実現するもの(ソフトウェア構成)
  • 手作業で行うもの
ソフトウェア要件定義

ソフトウェアに必要な機能や仕様を定義する。ここで外部設計を行う。

ソフトウェア方式設計

ソフトウェア要件定義に基づいて、ソフトウェアの最上位レベルの構造を設計する。ここで内部設計を行う。

具体的には、ソフトウェアをコンポーネント単位に分割して、各コンポーネントの機能とやり取りを設計するよ。

ソフトウェア詳細設計

ソフトウェア方式設計に基づいて、プログラミングが行えるように、より詳細な内部設計を行う。

具体的には、コンポーネントをモジュール単位に分割する。そして、モジュールの構造を設計するよ。