経営戦略マネジメント

SWOT分析

SWOT分析は、事業を強み(Strength)弱み(Weakness)機会(Opportunity)脅威(Threat)の4つで分析するもの。


SWOT分析
内部環境 自社でコントロールできるもの。例えば、営業力や技術力がこれに当たるよ。
外部環境 自社でコントロールできないもの。例えば、政治や経済がこれに当たるよ。
強み 他社より優れているもの。例えば、他社より営業力が優れているなど。
弱み 他社より劣っているもの。例えば、他社より技術力が劣っているなど。
機会 自社に有利になるもの。例えば、規制緩和がこれに当たるよ。
脅威 自社に不利になるもの。例えば、市場縮小などがこれに当たるよ。

PPM

プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM:Product Portfolio Management)は、経営資源の配分が最も効率的となる製品や事業の組合せを決めるもの。

縦軸に市場成長率、横軸に市場占有率を取って、花形金のなる木問題児負け犬の4つに分類するよ。


プロダクトポートフォリオマネジメント PPM Product Portfolio Management
花形 市場の成長に合わせた投資が必要。資金創出効果が大きいとは限らない。
金の
なる木
少ない投資で安定した利益がある。資金創出効果は大きい。
問題児 投資して花形に成長させるか、撤退することが求められる。資金創出効果の大きさは分からない。
負け犬 将来性が低く、撤退または売却することが求められる。

バリューエンジニアリング

バリューエンジニアリングは、商品やサービスを価値、機能、コストの関係で分析し、価値の向上を図るもの。

次のような式で考えるよ。


バリューエンジニアリング

その他分析

バリューチェーン分析は、ビジネスを主活動と支援活動に分けて分析すること。

付加価値分析は、企業活動で生み出された成果が、どのように配分されているかを分析すること。

VRIO分析は、経営資源を経済価値(Value)希少性(Rarity)模倣困難性(Inimitability)組織(Organization)の4つの観点から評価し、企業の強みと弱みについて分析するもの。

KPIとKGI

ビジネスの目標を達成するために設定される指標には、次のようなものがある。


重要業績評価指標 KPI Key Performance Indicators

重要業績評価指標
(KPI:Key Performance Indicators)


組織の目標を達成するための重要な業績評価の指標のこと。CSF(Critical Success Factor)ともいう。

達成状況を観測することで、目標達成に向けた組織のパフォーマンスを把握できるよ。


重要目標達成指標 KGI Key Goal Indicator

重要目標達成指標
(KGI:Key Goal Indicator)


組織の目標を数値で表したもの。

例えば、年間の売上高を1000万円上げる、コストを10%下げることがこれに当たるよ。


例えば、KPIが新規顧客訪問数の場合、KGIは新規顧客契約成立数になる。KPIは中間目標であるのに対し、KGIは最終目標であるといえるよ。

合併や投資

合併や投資に関する次の用語を覚えておこう。

       
M&A
(Mergers and Acquisitions)
合併(Mergers)買収(Acquisitions)の略。他社の支配権を獲得するよ。
MBO
(Management Buyout)
M&Aの1つ。経営権の取得を目的として、経営陣や幹部が株式を買い取るよ。
アライアンス(alliance) 同盟のことで、企業同士が業務提携を交わすこと。
スピンオフ 企業や組織の一部を切り離して独立させること。
垂直統合 自社の業務の流れについて、上流や下流の工程を担ってもらう他の企業を統合し、事業領域を拡大すること。
水平統合 同じ商品やサービスを提供している企業が統合すること。
水平分業 1つの事業や製品の生産を複数の企業で分業すること。
ファブレス 自社では工場を持たずに製品の企画を行い、他の企業に生産を委託すること。
ジョイントベンチャ 2社以上の企業が共同出資して経営する企業のこと。
株式公開買付
(TOB:Take Over Bid)
ある株式会社の株式について、買い付け価格と期間を公表し、不特定多数の株主から株式を買い集めること。
ESG投資 財務情報だけでなく、環境(Environment)社会(Social)ガバナンス(Governance)も考慮した投資のこと。
ベンチマーキング 同じ業務のベストプラクティスを分析し、業務効率を向上させること。
カニバリゼーション 共食いのことで、自社製品同士が売上を奪い合ってしまうこと。

競争地位別戦略

競争地位別戦略は、同じ業界の企業をリーダチャレンジャフォロワニッチャに分けて、それぞれに適した戦略を取るもの。


競争地位別戦略
リーダ 市場シェアが1番大きい企業。市場拡大のために投資し、市場シェアの維持に努める。
チャレ
ンジャ
市場シェアが2番目に大きい企業。リーダの地位を獲得するために、リーダと差別化を図る。
フォロワ リーダの製品を模倣してコスト削減を図る。市場シェアの獲得より、安定した利益を優先する。
ニッチャ 他の企業が参入していない隙間市場で独自性を発揮する。隙間市場での優位性を維持する。

量的経営資源は、投入資金額、販売拠点数、営業担当者数、生産規模、生産能力のこと。

質的経営資源は、技術力、マーケティング力、ブランドイメージ、経営者のリーダーシップのこと。

プロダクトライフサイクル

プロダクトライフサイクルは、製品を市場に投入し、やがて売れなくなって撤退するまでの流れを表したもの。

導入期成長期成熟期衰退期の4つの期間に分けて、それぞれに適した戦略を取るよ。


競争地位別戦略
導入期 製品を市場に投入する時期。宣伝をして認知度を高めるよ。
成長期 製品が認知され、需要が増えて売上げが伸びる時期。競合製品が増えてくるので、製品の差別化を行うよ。
成熟期 市場に製品が行き渡り、売上げが頭打ちになる時期。市場シェアが高ければ、それを維持するための対策を行うよ。
衰退期 製品の需要が減り、売上げが減少する時期。市場からの撤退や今後について検討するよ。

成熟期からコモディティ化が始まる。コモディティ化は、競合する商品から特性が失われて、買いやすさを基準に商品が選択されるようになること。

アンゾフの成長マトリクス

アンゾフの成長マトリクス

アンゾフの成長マトリクスは、市場製品を、それぞれ新規既存に分けて、その組み合わせから成長戦略を立てるもの。

バランススコアカード

バランススコアカード(BSC:Balanced Scorecard)は、財務の視点顧客の視点業務プロセスの視点成長と学習の視点の4つから、企業の戦略の立案、実行、評価するもの。


バランススコアカード 
 BSC Balanced Scorecard 財務の視点

財務の視点


売上高、収益性、経常利益など、財務目標に関する視点。


バランススコアカード 
 BSC Balanced Scorecard 顧客の視点

顧客の視点


顧客満足度、顧客定着率、製品イメージなど、顧客に関する視点。


バランススコアカード 
 BSC Balanced Scorecard 業務プロセスの視点

業務プロセスの視点


経費削減、在庫の品切れ率、歩留り率など、業務内容に関する視点。


バランススコアカード 
 BSC Balanced Scorecard 成長と学習の視点

成長と学習の視点


従業員の資格保有率、満足度、やる気など、人材に関する視点。


歩留り率は、生産した製品のうち、欠陥なして製造できた製品の割合。

価格戦略

新商品を販売する際の価格戦略には、次のようなものがある。

スキミングプライシング(skimming pricing)は、早期に投資を回収するため、市場投入の初期に高価格を設定する。

ペネトレーションプライシング(penetration pricing)は、早期普及を図るため、市場投入の初期に低価格を設定する。

ダイナミックプライシング(dynamic pricing)は、需要状況に応じて製品の価格を変動させる。

その他戦略

他にも、次のような戦略があるので、一緒に覚えておこう。


同質化戦略

ライバルが新しい戦略を出してきたときに、それと同じ戦略を採用し、ライバルの新しい戦略の効果を減らすもの。

例えば、ライバルが新しい製品を出してきたときに、すぐに同じような製品を出すことが挙げられるよ。

ニッチ戦略

他の企業が参入していない、隙間になっている市場を狙う戦略。

ブルーオーシャン戦略

競争相手の少ない市場で戦うこと。

レッドオーシャン戦略

競争相手の多い市場で戦うこと。

競争相手に必ず勝てるとは限らないので、可能な限り避けて、ブルーオーシャン戦略を狙うよ。

管理

次のような管理方法があるので、一緒に覚えておこう。


POINT

01

顧客管理システム
(CRM:Customer Relationship Management)


顧客情報、行動履歴、顧客との関係性を管理し、顧客との良好な関係を構築するためのシステム。

POINT

02

サプライチェーンマネジメント
(SCM:Supply Chain Management)


資材の調達、生産、流通、販売に至る流れを全体的に見直し、効率化コスト削減を図るもの。

POINT

03

企業資源計画
(ERP:Enterprise Resource Planning)


生産、販売、調達、経理、人事といった企業の業務を統合的に管理し、企業全体の経営資源の最適化を図るためのシステムのこと。

POINT

04

ナレッジマネジメント
(KM:Knowledge Management)


組織全体で知識を共有して活用することで、新たな知識を創造すること。

POINT

05

HRM
(Human Resource Management)


企業で有効に人材を活用するための仕組みのこと。

POINT

06

SFA
(Sales Force Automation)


IT技術を用いて営業を支援するシステムのこと。顧客情報や商談状況を管理するよ。

POINT

07

TOC
(Theory Of Constraints)


制約になっている要因を解消することで、パフォーマンスを向上させるもの。

イノベーター理論

イノベーター理論は、新しい商品やサービスを市場に浸透する際、新しい商品やサービスに対する消費者の関心や購入時期によって、消費者を5つのタイプに分けて考えること。


イノベーター理論
    
イノベー
ター
冒険心を持ち、最も早く商品を購入する。
アーリー
アダプター
比較的早期の商品を購入し、後続する消費者に影響を与えるオピニオンリーダーともいうよ。
アーリー
マジョリティ
慎重に行動するため、イノベーターやアーリーアダプターに相談した後に商品を購入する。
レイト
マジョリティ
多くの人が商品を購入してから購入する。
ラガード かなり保守的で、商品が定着するまで購入しない。

マーケティング分析

RFM分析は、最終購入日(Recency)購入頻度(Frequency)購入金額(Monetary)で顧客の購買行動を分析すること。

バスケット分析は、よく一緒に購入する商品を分析すること。

3C分析は、顧客(Customer)自社(Company)競合(Competitor)について分析し、企業の経営やマーケティング戦略を策定するもの。

マーケティング戦略

POINT

01

プッシュ戦略


消費者に積極的に商品を売り込むこと。流通業者や販売店に自社の製品の販売を強化してもらい、販売員の派遣や景品の供与を行うよ。

POINT

02

プル戦略


広告やCMで顧客の購買意欲に働きかけ、顧客から商品に近づき購入してもらうこと。

POINT

03

ブランド戦略


企業の製品の知名度や信頼度を高めることで、ブランドとして販売すること。

POINT

04

マーチャンダイジング
(merchandising)


商品をお客さんに適切に届けるための戦略。お客さんのニーズに合うものを、適切な数量、適切な価格、適切なタイミングで提供するよ。

POINT

05

マーケティングチャネル


商品が生産者から消費者までに辿る経路や、経路上で関わる中間業者卸売業者のこと。適したものを選ぶことが大切だよ。

マーケティング手法

マーケティング手法には、次のようなものがあるよ。


セグメント
マーケティング
ある条件に基づいて、市場にいる顧客をグループに分類し、そのグループごとに個別のマーケティングを行うもの。
ダイレクト
マーケティング
企業が顧客と直接コミュニケーションを取りながら、購入に働きかけるもの。
クロスメディア
マーケティング
テレビ、CM、雑誌広告、Webサイトなど複数のメディアを組み合わせて高い効果を狙うもの。
アウトバウンド
マーケティング
企業側から顧客に対してアプローチを行っていくマーケティングのこと。
インバウンド
マーケティング
有益かつ魅力のあるコンテンツを継続的に提供していくことで、顧客から企業へ興味を持ってもらうマーケティングのこと。
マーケティング
ミックス
4Pが最も効果的に得られるように組み合わせるもの。
サービス
マーケティング
サービスを対象にしてマーケティングを行うこと。
ソーシャル
マーケティング
社会的な問題の解決にマーケティングの考え方を活用すること。
ターゲット
マーケティング
年齢、性別、地域などで市場をセグメントに分割し、特定の顧客層に焦点を当ててマーケティングを行うもの。
マス
マーケティング
ターゲットを限定せず、全ての消費者にマーケティングを行うもの。
テレ
マーケティング
見込み客に対して、電話やFAXを活用してマーケティングを行うもの。
クロスセリング 顧客が商品を購入する際、関連する商品を勧めて、併せて購入してもらうこと。
レコメン
デーション
インターネットショッピングで行われるクロスセリングのこと。ユーザの購入履歴や嗜好に合わせて、おすすめ商品を提示するよ。
Web
マーケティング
インターネットを利用して行われるマーケティングのこと。WEBサイト、ブログ、SNSなどを活用し、マーケティング活動を行うよ。
ワントゥワン
マーケティング
顧客1人ひとりの好みやニーズに対応するもの。
フラッシュ
マーケティング
期間や数量を限定して、商品購入に利用できる割引クーポンや特典付きクーポンを販売するもの。
  

もっと見る


4Pは、製品(Product)価格(Price)流通(Place)プロモーション(Promotion)のこと。

4Cは、顧客価値(Consumer value)価格(Cost)利便性(Convenience)コミュニケーション(Communication)のこと。

4Pは売り手から見た要素で、4Cは顧客から見た要素だよ。

Webマーケティング

検索エンジン最適化(SEO:Search Engine Optimization)は、検索結果が上位に表示されるよう、Webページ内に適切なキーワードを盛り込んだり、HTMLやリンクの内容を工夫すること。

アフィリエイトは、サイト運営者がブログなどに企業の広告やWebサイトへのリンクを掲載し、クリック数に応じて報酬が支払われる仕組みのこと。

SNS(Social networking service)は、社会的な繋がりをインターネット上で実現するサービス。最近はSNSを使ったマーケティングが多く見られるよ。

インバウンド需要とアウトバウンド需要

インバウンド需要は、海外から日本へ訪れた人々が消費する需要のこと。海外から日本へ旅行に来た人々が日本の商品を購入したり、サービスを利用することへの需要だよ。

アウトバウンド需要は、海外へ訪れた日本の人々が消費する需要のこと。海外へ旅行に行き、観光地でお土産を購入したり、サービスを利用することへの需要だよ。